海外の家具に興味がある方はいらっしゃいませんか?
海外の家具は質の高い製品が揃っています。
特にイタリアの家具は、おしゃれで洗練されたデザインが多いです。
そんな中でも、有名な家具ブランドとして知られているのが「カッシーナ」です。
しかし、カッシーナについて詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では、イタリアの家具ブランドであるカッシーナについてご紹介します。
□歴史
1927年、教会にある木製椅子の製造事業などをしていた会社を、カッシーナ兄弟がミラノで『Cassina.S.p.A』という社名で正式に会社化したことがカッシーナの始まりです。
古くは、教会で使用する椅子などを取り扱っていました。
現代では、プロダクトの完成度の高さやデザインの美しさにおいて、他の追随を許さないほど確固たる地位を築いています。
数多くの製品がニューヨーク近代美術館の永久所蔵品となっていることがその証です。
□2大コレクション
*I Maestri(イ・マエストリ)
20世紀初頭の巨匠建築家たちの作品を復刻したシリーズです。
歴史的な名作の裏にあるストーリーも大切に扱っているのが特徴です。
*Contemporary(コンテンポラリー)
現代を代表する建築家やデザイナーとのコラボレーションによって造られた家具です。
一流デザイナーの現代的な発想をカッシーナの職人の技と技術力によって高い精度で具現化し、現代の住環境に沿った名作を生み出しています。
□特徴
シンプルながらもディテールにこだわりのあるデザインは、秀逸です。
シャープなライン使いや洗練されたたたずまいに特徴があります。
とりわけ、歴史的名作として名高いダイニングチェア「SUPERLEGGERA(スーパーレジェーラ)」や「LC(エルシー)」シリーズなどは、長い間、高く評価されています。
また、家具へのこだわりは、良質の素材を選択することと、丁寧で丹念な手仕事にあります。
例えば、鞣(なめ)し、染色、乾燥、塗装といった数多くの工程を経た「皮」は、 しなやかさ、保湿性、耐久性、肌触りのすべてにおいて優れた「革」へと生まれ変わります
□まとめ
今回の記事では、イタリアの家具ブランドであるカッシーナについてご紹介しました。
カッシーナの家具の価格はかなり高いですが、必ずしも安ければいいというわけではありません。
質の高いものを作るためには、当然いい素材や手間暇がかかります。
部屋のインテリアをおしゃれにしたいという方は、一度カッシーナの家具を集めることを検討してみてはいかがでしょうか。
Comments